【3ヶ月無料】HIPHOP聴くならApple Music!

音楽を聴きながら効率的に勉強できるの?根拠となる研究とおすすめBGMも紹介!

HIPHOP聴くならApple Music!
 
HIPHOP歴3年の管理人も愛用中
Apple Music

✔︎ 約6,000万曲が聴き放題
✔︎ レコメンドで新しい音楽を開拓
✔︎ 使い心地が抜群にいい
✔︎ 3ヶ月無料で体験ができる

\大人気の音楽配信サービス/

勉強には音楽が欠かせないこしょーです。

この記事を読んでいるということは、あなたはあまり勉強が好きではない、もしくは集中できないのではないでしょうか?

こしょー

気持ちはわかります笑

やはり、そんな時に頼りになるのが音楽です。

しかし、疑問なのが音楽を聴きながら集中して勉強できるのかということですよね。

結論から言うと、音楽を聴きながら勉強すると効率は上がります!

そこで今回の記事では

・音楽を聴くメリット・デメリット

・音楽が勉強にいい根拠

・おすすめのBGM

・BGMが見つかるアプリ・サービス

について解説していきたいと思います!

この記事を読めば、効率よく勉強するきっかけを作ることができるかもしれませんよ。

音楽を聴きながら勉強するメリットとは?

まずは、音楽を聴きながら勉強するメリットを自分の経験から3つ紹介しますね。

勉強中に音楽を聴くメリット①:勉強が楽しい時間へと変わる

メリットの1つめは、勉強の時間が楽しいものへと変わるということです。

やはり、勉強となるとやる気が出ずに気分が乗らないことは多くありますよね。

そんな時に音楽を聴くと気分が上がり自然とやる気が湧いてきます。勉強は特に始めるまでが大変なので、まずは音楽を聴いてテンションを上げることから始めるといいですよ。

実際に僕もやる気が出ないときは、音楽を聴いて自分を奮い立たせていましたし、つらいと思っていた勉強がいつの間にか楽しいものへと変わっていました。

勉強中に音楽を聴くメリット②:周りの雑音が聞こえなくなる

メリットの2つめは、周りの雑音が聞こえなくなるということです。

図書館や予備校などで勉強するなら環境としては気にならないかもしれません。しかし、カフェや大学、または家などではどうしても雑音がつきまといます。

もしかすると気にならない人もいるかもしれませんが、大抵の人はイライラした経験があるのではないでしょうか?

そうした際の対策として、音楽を聴くことは有効なのではないかと考えられます。自分もカフェで勉強する時はイヤホンを絶対に持参するようにしていますね。

勉強中に音楽を聴くメリット③:勉強の集中が途切れにくくなる

メリットの3つめは、勉強の集中が途切れにくくなるということ。

あなたは、勉強に集中していたけど急に大きな物音がしたり難しい問題に当たったりした時に集中が途切れてしまった経験はありませんか?

これではせっかくの集中が無駄になってしまいますよね。

しかし、音楽を聴いていると集中が途切れるのを防いでくれます。なぜなら先ほどのメリットで紹介したように勉強が楽しい時間に変わり、周りの雑音も気にならなくなるからです。

こしょー

いつの間にか3時間勉強してたこともざらにあります!

継続的に集中するためにも音楽は有効な手段となるんですね。

音楽を聴きながら勉強するデメリットとは?

では逆に、音楽を聴きながら勉強するデメリットはあるのでしょうか。見ていきましょう。

勉強中に音楽を聴くデメリット①:試験の本番は音楽が存在しない

デメリットとしては、試験の本番では音楽を聴くことができないことが挙げられます。

普段から音楽を聴いて勉強することに慣れてしまうと、いざ試験になった時に集中することができない可能性があるということですね。

確かにこれは、思わぬ落とし穴かもしれません。しかし、僕から言わせるとこれには明確な解決策があります。

解決策:試験形式の問題は音楽なしで解こう!

解決策として、試験形式の問題は音楽を聴かずに解くということがあります。

音楽を聴きながら勉強をすることはメリットがあるので、やめるのはもったいないです。しかし、それで試験の際に集中できなくなってしまうのなら、過去問や模試なんかを解いている時には音楽を聴かなければいいんです。

すると、本番の時にも集中できないなんてことを防ぐことができますよね。あくまでシーンに応じた使いわけが大事だということです。

【研究】そもそも音楽を聴きながら勉強して効率は上がる?

実は研究によって、音楽を聴きながら勉強することで効率は上がることがわかっています。

京都大学とアメリカのハーバード大学の合同研究によると、モーツァルトの曲を聴くとテストの回答速度も正答率も上がるということが実証されました。

<参考>Mail Onlineより

なぜモーツァルトの曲がいいのかについて、研究チームは「協和音は脳の認識機能を高め、雑音を排除して集中力を高める効果がある」というような解釈をしているそうです。

つまり科学的に考えると、集中するためにはモーツァルトの曲を聴くことが一番最適であると言えるでしょう。

一度試して見るといいですよ!

モーツァルト以外の曲でも勉強の効率は上がるの?

先ほどの研究からモーツァルトの曲は集中力を高める効果があるとわかりました。

では、モーツァルト以外の曲は集中力を高める効果はあるのでしょうか?

答えとしては、歌詞のついていないクラシックのようなBGMが良いとされているそうです。

 

しかし、自分は歌詞付きのロックバンドや洋楽を聴いていても集中して勉強することができていました。

こしょー

HIPHOPも聴いていました笑

科学的にはクラシック系の曲がいいようですがやはり個人差はあります。あくまで自分が集中できるようなBGMを探すことがベストな方法なのではないでしょうか!

BGMを探すのにおすすめのアプリ・サービス

最後にBGMを探すのにおすすめのアプリとサービスを紹介します!

アプリ:focus@will

『集中できる曲しか流さない』をコンセプトに作られたアプリ。

以下10種類のカテゴリから、豊富な種類のBGMを聴くことができます。

音楽のジャンル

Classical ・Focus Spa ・Up Tempo ・Alpha Chill ・Acousyical ・Cinematic ・Ambient ・Water ・Baroque Piano ・ADHD Beta Test

ワンクリックで音楽が再生できる操作性も魅力なので、是非とも無料ダウンロードしてみてください!

Focus@Will: Control Your ADD
仕事効率化, ミュージック無料iOSユニバーサル

サービス:Amazonプライム

音楽サービスに登録するなら、Amazonプライムが圧倒的におすすめです。

音楽聴くならAmazonプライム!

  • Amazonプライムとは月額400円(学生は月額200円)のサービスのこと!
  • 1ヶ月(学生は6ヶ月)までは無料体験期間だから解約もできる!
  • Amazonプライムに登録すると音楽聴き放題に加えて、配送料が無料になる、映画や本が読み放題など13のサービスが使える!
  • 聴ける音楽はなんと100万曲以上
  • 登録して損はない最強のサービスです!

まだ登録していない人はサクッと登録しておきましょう!

Amazonプライムの詳細を見る

音楽を聴きながら効率的に勉強できるのか?まとめ

音楽を聴きながら勉強をすると、集中力が上がり効率がよくなることがわかりました。

科学的にはモーツァルトなどの協和音がいいとされていますが、実際僕は歌詞付きのロックバンドでも集中することができています。

そのため、あくまで自分にあった音楽を探すのがベストであると言えるでしょう。

Apple Music

HIPHOPを聴くなら曲数が豊富で使いやすいApple Musicが圧倒的におすすめです。

3ヶ月間は無料体験ができるので、有料サービスに登録していない人も、他のサービスを使っている人も試してみてはいかがでしょうか?
\HIPHOP聴くならこれ!/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です